

















正確には山頂から、自然研究路入って、ダイヤモンドトレール移動から北尾根コースに入り下山です。
自然研究路への分岐路が通行止めだったので結構大回りしてしまってますが、まあ楽しいコースでした。ただ距離は短いけど結構ハードコースなのに小学生低学年くらいの子が登山してて偉いなあと、ひたすら感心でした。
櫛羅の滝コースも来年まで工事中だそうで、まあ仕方ありませんのでまた来年5月くらいに来ます。
ちなみに葛城山の標高959.2mは大阪で最も高い山になるので、山頂は千早赤阪が住所だそうでなので大阪の最高峰を踏破しました。
葛城山はややこしいのですが金剛山とか和泉葛城山も含めて全部を葛城山言ってたのですけど、いちおうはここが葛城山、登りは御所市のケーブルカー、山頂は千早赤阪、ちなみに金剛山は大阪じゃありませんのでややこしや。
