戦前の昭和14年、旧内務大臣の指定を受けた護國神社です。
今平和な日本があるのは、貴い命を捧げ平和の礎となられた御英霊のお導きのお陰と、小さい時からそういう話を聞いて学ぶとそう思うものです。
8月6日、8月8日、8月15日、護国神社は日本各地にありますが、和歌山県には和歌山護国神社、粉河護国神社、ほかにも多々あるのですが、那智勝浦には勝浦八幡神社に護国神社ありますし、紀伊天満駅でてすぐの天神社(那智天満)には那智護国神社さんもおられます。英霊に感謝する機会は毎日あるのですが、日々の多忙さに時間がとられてしまうので8月は少し時間も取るのがいいと思ってます。
普段なにげなく生きて行動してる中には、お祭りや花火、お盆や初詣などなどおまいりや寺社仏閣に従った、思考様式や行動様式に添ったものが多々ああります。ご先祖に感謝することで、後残った余命をどう使うかも見えてきたり考えたりするのではないかと思うので、終わりを意識することは悪いことではありません。
粉河護国神社さん、また来ます。