藤森神社のすぐ近くには伏見稲荷さんあるので、お稲荷さんのほうが有名ですが、紫陽花に関しては藤森神社さんが有名です。梅雨の季節は紫陽花がほんとにきれいです。
藤森神社は5月の駈馬神事や初夏の紫陽花祭で有名で、お馬さんの神さんでもあるので自販機にお馬さんが描かれています。
地区のお祭りやイベントなどに使われるとかもあって、地域に開かれた神社という感じですけど、この日もまあそんな感じでした。青・赤・紫・白と色とりどりのあじさいの花、約3,500株もあるそうで、6月はあじさいの季節で心がなごみます。
紫陽花と 蹴鞠見たくて お祭りに 心高ぶる 藤森神社
ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉の漫画版を読んで山本さんが短歌を作り、みんなを励ました話を読んで以来、なんかこういう短歌を紡ごうと考えたりしますが、どうも小学生並みの語彙しか出てこないので無知をさらけ出すのですが、素人なのでええかと。蹴鞠もちょうどやってまして、やー、おい、とか言いながら蹴鞠してて実に楽しそうでした。いちおうお祭りの蹴鞠奉納なので遊びではないのですが、情景に中大兄皇子と中臣鎌足の風景が出てきて、靴跳んでこないかとわくわくしました。
2025年6月15日 【訪日外国人客を魅了する京都】藤森神社で日本文化の蹴鞠を満喫する Fujimori Shrine, Kyoto