株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

大阪・南森町

水の都大阪を南北に走る、東横堀川を見ながら大川を移動

大阪の川沿いを船でお散歩。天満橋のはちけんやから船が出ています。

東横堀川を下るとさんそうかんの隣を通って道頓堀ですので、阪神優勝したら飛ぶあの場所になります。
東横堀川あるのなら西横堀川はあったのか?ですがあったそうで、全部運河なので、船舶の移動のために人工的に造られた水路なわけです。なんかすごいなあと感じます。

ちなみに大阪の駅で言えば「橋」着く地名多くて多くて、天満橋、京橋、天神橋、大江橋、淀屋橋、なにわ橋、朝潮橋、深江橋、などなど橋だらけ。ついでに「堀」着く地名も多いのですが、道頓堀、江戸堀、立売堀、長堀、みたいによく見れば多いんです。それもそのはずで大川に寝屋川、第二寝屋川と木津川、東横堀川と川だらけなので、町人が面倒だから自分らで橋をかけたらしくて、結構そういうのが多いようです。今は個人管理できないので、橋の管理も安全性などから官公庁管理ですけど、200くらい橋があったとか。


写真は東横堀川に下っていく葭屋橋です。阪神高速の下通ってるあの場所でして、昔は本当に汚かったイメージですけど、葭屋橋あたりで釣りおっちゃんいました。釣れるのかな。
なんかこういう川があって船があって、橋があって、朝からSUPしてる人たちがいて、北浜とかあたりに川沿いのお店でおしゃんに飯食ってるカップルが嬉しそうにこっちに手を振っていて、歌うモノマネして最後は投げキッスまでしてくれたサービス精神あるお姉さんがいて、釣りおっちゃんがいて、阪神高速には賛成ランディックさんの底地くんが笑顔で描かれていて。

ごちゃごちゃしてるというか、みんなが市民だからというか、歴史があるからというか、いろんな要素含めて、こういう大阪の町は好きです。

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

アーカイブ

RELATED

PAGE TOP