株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

クレアネットについて

帝国ホテル大阪の対面にある、大川向こうの野球場隣 青湾の碑

茶の湯を愛好した豊臣秀吉が好んで使ったという、大川の水を汲むために設けた小湾を偲ぶ青湾の碑です。きれいな水が取れたそうです。
春に来ればお花見が、夏に来ればセミが泣きじゃくり、天神祭りの時には花火が真上くらいに上がる、ここは桜ノ宮公園です。

桜宮堤防下の淀川左岸にかつて水が渦巻く青湾という小湾がありました。豊臣秀吉はここの甘く香る水を好んで茶の湯に用い、後世の隠元・高遊外・上田秋成・田能村竹田ら雅人たちも賞賛したといいます。明治28年(1895)に上水道ができるまで、大坂市中の飲料水として水屋が水船に積んで市中に運び、戸毎に供給したのもこの辺りの淀川の水でした。昭和時代には、大川沿いには三菱金属の大阪製錬所があって、船が行き交うのでさすがに水も汚れたのとは思いますが、令和になって今はお散歩コースでもありお花見コースになり、砂浜もあって市民の憩いの場所になっています。三菱金属さんは引っ越し、今は帝国ホテルが建っています。

都島のベルパーク、カネボウさんもそう、大川沿いは工業地帯でしたが、今は何もなかったのようにダックツアーの水陸両用バスが川を走っています。

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

アーカイブ

RELATED

PAGE TOP