WEB制作会社 株式会社クレアネットの代表ブログ

広告

人事評価とか評価基準での内容について

人事に関して評価をどのようにつけるのか、という話です。企業にとっていろいろありますが、
定量評価と定性評価、これに、他者評価=360°評価、がいいと思っています。定量評価は数字上での評価、定性評価は数字で見えない部分の評価、あと他者評価=360°評価は、会社規模が大きくなると絶対に必要と思います。これは複数人に聞いててコンサルなんかでも同じ話してて、うちくらいに数十人だとまだいらないというのもわかるんですが、他者評価=360°評価すると、上司から見る部下像と異なる印象が浮かび上がるので、この他者評価=360°評価が低いということは、要するに上司の前ではええかっこ、同僚や下からは批判を受けているという結論になるわけです。

そして、他者評価=360°評価低い社員は上にあげてはいけません、危険人物を意味するわけです。もちろん人間なので徐々に気付きを得て周囲への感謝や配慮ができるようになっていくのですが、現時点では不適合という判断をする、というものです。あとは社員が20人でも50人でも100人でも、自分の頭の中で貢献度合いなど含めて上から7ランクくらいにずらっと並べてみるとだいたい数字もそのようになってきます。
Sランク、Aランク、などは昇給も高く、Eランクなどは昇給が低いというものです。

もちろん独断ではなく複数人で評価はするのですが、Sランクの評価される人は他社からも評価が高いのがふつう。低いEランク評価もそれほどずれない。試験なんかと似ている部分あるのですが、誰もが神のような裁きができないからこそこういうあいまいさ残るのでいいと思います。真摯に物事思考できれば、自分がSでもAでもない評価、というのは自分自身がわかってますから。

1人では最高の数字出してもBランク、Aランクというのは当然あります。
これが理解できないなら、役職上にあがって変革をしてほしいと思ったりします。評価される側でなく評価する側に。

あとは何でもそうなのでしょうけど、「徳を積む」みたいな行動は大事と思ってて。日ごろの振る舞いとかいろいろいうのですけど必ず誰かがそういうのを見ているわけで。ちょっとした仕草や行動の印象がどんどんとその人の評価に積み重なっていくわけで。ごみを拾うみたいなものとか電車で席を譲るでもいいんですけど、トルコ地震で寄付でもいいんですけど、そういうことを人の評価をあげたいとかそんな気持ちでなく自分自身が当たり前のように積み重ねることができていくと、稲盛さんの言うような心を高めるに近づくとも思っています。他人のせいにしてサボってばかりだと結局ピンチの時には助けてもらえない、そんな風に思うので。

関連しているブログ記事一覧

  • 記事を書いたライター
  • 代表の新着記事
admin

株式会社クレアネット代表、好きなことはマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく経営する。最近はよく打つ、バンカー苦手。文藝春秋の『Sports Graphic Number』大好き。

  1. 赤い銀行が田辺市から消えた話

  2. 初めての1kmマラソン無事完走

  3. ホンダモビリティランド株式会社さんの鈴鹿サーキット

  4. 潜在的顧客層へのアプローチ

  5. 和歌山県の販促ツール作成支援補助金

  6. 社長は話好きなのでというので3時間コース

  7. クリスマスプレゼントとか、そういったプレゼントなど

  8. 経済評論家の父から息子への手紙~上位互換がいることで生物学的安心がある

  9. ネームコーリング効果とひのとり

  10. 一度経験すると選択肢に入ってしまう危惧

自己紹介

好きなことはマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく経営する。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

サッカー採用エントリー

固定ページ

RELATED

PAGE TOP