昔はチンチン電車が走っていた天六。
交差点が変、なのですけど理由は電車が走っていたからなんです。
先輩経営者さんに教えてもらい、写真を見て思ったのは乗ってみたかった思いです。十三大橋に進むあの場所を電車が走っていたみたいで、私生まれる前なのでなんとも。
乗れる時に乗っておかないと。
関連しているブログ記事一覧
神無月と神在月の10月に医誠会国際総合病院開院
WP Statisticsと、勝手に入るMonsterInsights
淘汰することと適合して生き残ること
なぜ目標を立てることが成功か~組織心理学から
リテールマーケティング(販売士)3級検定合格しました
はやぶさこまちの新幹線連結部分に群がる男子とおじさんたち
神農祭でみかけた 風邪には改源の風神人形のカイゲンファーマさん
会社をパートナーとして
2021年カレンダー完成しました
南紀白浜空港からはプロペラ機ではなくJALが飛んでます
呉駅の音楽は宇宙戦艦ヤマト
サッカーは戦争を超える「1914年第一次世界大戦のクリスマス休戦」にちなんだうちわ
梅屋さんのはちみつ入りたっぷり梅干
ウサミーニョと今ちゃん
新規&リピーターがどんどん増える 治療院「ウェブ集客」の成功法則
葛飾北斎の富嶽三十六景~神奈川沖波裏が完成
等々力劇場フロンターレの劇的勝利w 雨が降っても大丈夫。
セイドゥ・ケイタ
「比較優位」の考え方で見ればチームへの貢献がわかる
丹後ウルトラマラソンはまた来年・・・
悪徳官僚に学ぶ戦略的ゴマすり力
紀伊田辺駅発の龍神バスと上宝地谷
コスト意識と以前聞いた一言
天の時、人の和、地の利を活かして
価格.COM 賢者の買い物
上町筋の「浪華仮病院跡」
販促ティッシュで会議室の鼻炎もすこやかに
京橋からの京街道が都島の発展場所
渡辺津と熊野古道の出発点・坐摩神社はエル大阪の前
人を幸せにする権利
飢えを救ってこそ「正義」と毎日かあさん
富士山を臨む景勝地・三保松原(田子の浦は違う)
大阪天満宮の天神橋キャンドルナイト
田辺市長野の奥にある 伏菟野八幡神社さん
松下幸之助さん歴史館~パナソニックミュージアムに行って来ました
機密文書処理用のシュレッダー
仁和寺にある法師、先達はあらまほしき事なり
千日の稽古を鍛とし 万日の稽古を練とす
一番つぶしが効く能力は営業力
アメコミ風ポスター
大阪でイクメンを行うブログ
ほめる、一緒に笑うこと
立場と存在意義
紀州熊野サイダーでうめとみかんがヒュージョン
アイエンガーの「ジャムの法則」から考える物事の進め方
ヤオハン 無邪気な失敗
リークアンユー回顧録にみるシンガポール
潜在能力を引き上げ、活躍できる場所を整えること
アイソメトリックなイラストを使ったデザイン
奈良健康ランドさんの決済会計
南森町駅から近いのと西天満の地域的な理由
売り切りビジネスと今の仕事とか
金儲けより人儲け
保全とか製造とか緊急時に対応できるか、長く付き合えるかとか
アドニスGさんへの訪問
大阪冬の陣佐竹義宣本陣跡碑もある、若宮八幡大神宮
ES→CS→CSR
生存者バイアスと戦闘機の有名なお話
辻・本郷税理士法人先生が広告出しすぎる大相撲大阪場所
コロナ禍でのトラトラトラ12月8日