あじさいがきれいでした、梅雨時でも紫陽花がきれいだと雨も嬉しく感じます。
日前国懸神宮(ひのくまくにかかるじんぐう)、紀伊国一宮です。
紀伊国造(きのくにのみやつこ)は素人なりに簡単に理解すると、朝廷からも認められた紀の国を守ってきた紀氏さんがおられまして、紀氏さんの神社がここ日前国懸神宮ということです。
日前宮」(にちぜんぐう)は、1つの境内に日前神宮・國懸神宮という2つの本社が同列で配置されている珍しい神社です。
日前宮は日進中学校の隣、向陽高校の隣、です。日進中学校、サッカー部の時に対戦した記憶あるのですが実は日前宮の隣にあったことを今の今に知りました。
土佐日記の紀貫之もこの紀州の紀氏がルーツになっているそうな(このへん詳細確定ではないのですが)、あと紀氏さんから紀の国いうようになったのか、紀国だから紀さんなのか知りませんが、きのくに、言うと和歌山なので、紀さんには感謝を持つのが和歌山県民当然のルールかと。いちおう武内宿禰もいるのですが、またそのへんは今度。
こっちは国懸神宮。