豊臣秀吉さんの豊国神社です、大阪城のところにありますがこっちは京都の七条駅降りて近くの豊国神社さんです。
秀吉さんエピソードには多々あるんですが、平民から天下人になった方なのでその能力や実力はすさまじいものがあります、1日で清州城を作ったとか、信長から送られてきた袋で縛った小豆を見て、現在の状況が袋のネズミ状態であって退却せねばならないと察したなど漫画日本の歴史で読みましたが、大人になってみても危機察知やコミュニケーション能力に長けていたのがわかります。
信長軍の軍議でも先見の明があるので、いいことを言いすぎると信長から切れ者と恐れら処分されるので、自ら率先して主張するわけでもなく柴田勝家や丹羽長秀を立てつつ会話したとか、状況能力を察知するのが抜群だったようです。元からあったのか父が早くに亡くなってしまい、針の行商人などしながら世間の世知辛さがしっかり身に着いたからなのか、サルと呼ばれるように自ら道化に化すことが全体の調和を得られることを学んだのか、まあ歴史なのでいろんな解釈があるのでしょうけど、秀吉さんは大阪城なのでやはり大阪では人気です。