真言宗智山派総本山智積院さんですが、弘法大師を宗祖、興教大師覚鑁(かくばん)さんを開祖とします。
覚鑁(かくばん)さんといえば根来寺、豊臣秀吉の根来寺焼き討ちのために総本山智積院になったので、智積院さんも覚鑁さんです。ちなみに成田山不動尊さんも同じく真言宗智山派になります。なぜだかわかってないのですが、小さい時に家族でディズニーランド旅行した時に千葉の成田山におまいりした記憶があるので、成田山新勝寺も、成田山不動尊も真言宗智山派ということで縁があるところです。
根来寺が真言宗智山派なので、お弘法さんの真言宗の宗派の1つになりますが、そこは和歌山高野山なので馴染みしかありません。大師様は小さい時から天才だったらしいのですが、そうでないとあの時代に高野山に真言密教を作るという発想にならない気もします。前に町石道180丁と黒河道20キロくらいを歩いて高野山詣しましたが、お大師様もこの道を通ったのかと思うと感慨深いのですがその健脚ぶりにはなかなかすごいなと感じます。
ご母堂に会うために町石道を通って1月に9度も山を行き来したから九度山町、という沿革があるのですが、なんかここ智積院さんでおまいりしてもなんか落ち着きます。
ここは京阪七条駅で降りて、三十三間堂のすぐ近くです。