株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

サッカー・フットサル

和歌山県東牟婁郡太地町にある、落合博満の落合記念館

尊敬して大好きな落合さん、なぜだか太地に落合博満の落合記念館があるとは知っていたものの、ちょっと時間都合着いたので訪問してきました。
落合さんユニフォームとか表彰とかほんとにいっぱいあって、書籍も売ってたので購入したのですが、中は写真禁止なので落合さん銅像だけはセーフで撮影できました。

落合さんの本は野球系も監督系もほとんど読んでるつもりですが、事細かい状況判断と推察力に判断力が通常の思考と段違いなので、実に多くの学びになります。有名なものに日本シリーズの山井投手のノーヒットノーラン変更なんかの状況判断について、いろんな外野の意見はあるのですけど落合さんの本を読んで考え方を知って、その際の判断と周囲全員の合意などを見るとこれはやっぱりさすが、名将としかいいようがありません。刻一刻と変化する中での判断や思考は、将棋でもサッカーでもどんなスポーツでも必要なわけで、日々の練習や鍛錬でしか身に着かないものだと確信できます。

まあファンのために何が出来るかといえば、派手なパフォーマンスも楽しい雰囲気もいいのですがプロである以上、優れたプレーによるチームの勝利以外なく、ここを突き詰めて徹したのが落合さんの監督手腕と思います。なんというかサッカーで言う常勝鹿島のような、勝利への渇望や飢餓というか、とにかく落合さんの本は面白いですしビジネスにも通ずる部分が多くあります。
落合さんはひょうひょうとしてますし、地元の秋田では練習さぼりとかで退部になったりなどと、大学でもバイトしたりとか輝かしいコースまったく歩んでいませんが、その後のロッテ入ってからの活躍も監督になってからの活躍も凄まじいものなのでなかなかいつ花開くのかはわからないものなのだなあと、落合さんエピソード読むと思ったりします。

高市さんの話になりますが、政治家なんかも世襲でなければ資産家でもない、一般の家庭であって大学の学費はバイトで稼いだとか実力だけで上がった方もいるので、こういった方々を見ると自分も元気ももらう気がします。


年末には落合さんが来てサインしてくれるらしいのでそのときは戻ってきたいなと思います。

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。
勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

アーカイブ

RELATED

PAGE TOP