「祭祀を通し、人を大事にする創業理念を継承していく」パナソニックさんの言葉ですが、ここは高野山の奥の院です。
奥の院はお弘法さんがおられるのですが、企業墓という会社の墓がたくさんありまして、和歌山で言えば「紀陽銀行」さん、「湊組グループ」さん、という和歌山を代表する会社さんの企業墓を発見したのですが、そのほかにも、「ヤクルト」さんそのまんまヤクルトの形してて、「ロケット型」の墓石もありました。
松下幸之助さんは和歌山で生まれて、丁稚奉公で大阪で働き始めるのですが和歌山ゆかりの高野山、に企業墓を置いています。
真言密教霊場の高野山、確か稲盛さんは帰依されていて臨済宗だから京都府八幡氏の円福寺さんという臨済宗のお寺に京セラのお墓を置いています。
浄土宗に臨済宗、真言宗とあるのですが、故人を偲ぶのはみんな一緒です。特に会社の仕事内で亡くなる物故者は、同じ職場の方も上司部下も辛いことですし、その供養や思いを馳せることは絶対に必要なこととも思います。
クレアネットにはまだ物故者がいないのですが、高野山奥の院に企業墓いいなと思ったりです。高野山は真言宗の総本山です、なんというか少し奥の院を巡ると日本人の魂の源に触れ、祈りのやすらぎと新しい活力が得られるような、そんな厳かな感覚でした。神話の神々が宿る時代から霊山とされ、新しく渡来した仏教が融合して、宇宙と大自然に神様と仏様が存在する山岳信仰となったのですが、なんか日本人の心のふるさと、そんな感があります。
(奥の院は調べたらぜんぜん空きがないそうでした)
生きて腸まで届く乳酸菌のはずのヤクルトのお墓がありました
#高野山 pic.twitter.com/BgreBJPaP0— せみまるこ (@semimaruko) June 24, 2024
ほんとにヤクルトのお墓ありました。
さすがに観光客も声が出て「ヤクルトやん!乳酸菌やん」言っておりましたことをご報告します。
高野山奥之院は20万基以上のお墓があって、名だたる戦国武将たちも多数眠っているのだけれど、実は企業の供養塔もたくさんあることを知った。
SMICは菩提がロケット笑
松下幸之助氏は合掌してきました。 pic.twitter.com/3Dd8x49Ayq— みちゅ (@hikawamaru1) September 24, 2020
こうのすけさんも。