麻薬あかん、で育ってきた世代なので、コカイン、モルヒネ、ヘロイン、マリファナみたいな麻薬いろいろは比較的日本でも利用されていた歴史を昔話のように聞くと「へー」と思ったりします。
たばこは二十歳を超えてからとかも、青少年の健全な育成の部分はわかりますが20歳がええのか、22歳の方がいいのではないか、18歳でもええだろうとか言うと正直あまりわかりませんが高校生はあかんだろう、な気がします。
企業経営でもまあ倫理基準がいろいろ言われるときもあって、コンプライアンスなんかで言えば厳しくなってきているのが普通なのと、スマホあるから全人監視社会というのも納得のわけでして、踏み絵のようなものをさせられると簡単にメッキが剥がれたりしてしまうものです。そのぶんいろんな緩い部分が出ているのもあるそうなので、阪神電車の方でも巨人ファンとかいう、巨人の岡本選手が奈良智弁なので阪神ファンとかも公然の事実であって、まあいいんです。
ただ感覚で言えば、企業だと社会保険の会社負担分を払うので社保支払いだけでまあまあな金額になりますけど、社保分を滞納した場合には税金滞納なのでとんでもないことになります。会社分は払わなくても個人スタッフ側には積み立て分影響ないそうですけど(たぶん)、会社には支払督促来ますし赤い書面来ますしほんとにあかん状態になります。
納税は義務なのでしっかり支払う、これは大事です。ほんとに覚えている実話なのですが、取引先が滞納してたらしくうちの債権を保全しようかと考えたようで電話がかかってきたことがあります、「〇〇さん(取引先)知ってますか?」みたいな感じで来まして、とりあえずびっくりです。納税はしっかりするのは国民の義務、ハッピーとか言う前に義務は全うする、そのへんの倫理は最低限に大事と思います。
トイレで隠れて煙草吸うのとどっちが罪か、みたいなこと言うと、企業倫理は規模が大きい分しっかり持つべき部分持つことが必要。