株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

和歌山・田辺市・秋津野

田辺祭 江川の住矢さんがダッシュ、有名な住矢の走り


江川の住矢さんがダッシュ、有名な住矢の走りです。

江川は昔江戸時代には江川浦と呼ばれてまして、当時から漁業が盛ん。住矢は住まいの間を矢のように走って、厄を祓う衣笠で先頭を走って、行く道を清めてくれる役割です。
笠の頂部には七~九段の枝振りのよい雄松をつけてご神体としています。

闘鶏神社、一の鳥居に二の鳥居をダッシュで駆け抜けていきます。行く路路を祓って清めてくれるという役割、江川の「住矢」さんがダッシュ。有名な「住矢の走り」です、住矢の笠が回りだして厄を祓い清めてくれる、住矢さん。住矢の笠入ったら柱に触れるご利益あるとかで、子供入ったりしてます。住矢さんは笠鉾巡行でも先頭を走っていきますので、会津橋の潮垢離終わると坂をダッシュで駆けて下っていきます、住矢さんはいつも走ります。

きのくに信用金庫さんのカレンダー、今年の7月は田辺祭なのですが住矢さんの走りでした。

関連しているブログ記事一覧

  • 記事を書いたライター
  • 代表の新着記事
admin

株式会社クレアネット代表、好きなことはマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく経営する。最近はよく打つ、バンカー苦手。文藝春秋の『Sports Graphic Number』大好き。

  1. 【大阪万博】ガストのマーケティングが秀逸過ぎて万博もびっくり

  2. 源義経による創建、旭区の大宮神社

  3. 天神信仰発祥の神社、京都の文子天満宮

  4. 夏越大祓式で茅の輪くぐりを櫻宮で

  5. 小学生のためのお仕事ノート

  6. 吹田のアサヒビール前、片山神社(素盞嗚尊神社)でお祭り

  7. 週刊ヤングジャンプ掲載のダイヤモンドの功罪 綾瀬川次郎

  8. 窪津王子が堀越神社末社の熊野第一王子之宮

  9. 京都太秦広隆寺の弥勒菩薩半跏像

  10. 大阪市役所前で寝ころぶごろごろミャクミャク

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

アーカイブ

RELATED

PAGE TOP