株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

ビジネス

トルクメニスタンについて一生分語り思いを馳せた一日

※ キャッチ画像はアラバイです。

トルクメニスタン、日々地理や文化に触れ、経営に関わる雑談を何でも拾う博学の諸兄にはご存じだと思います。

そのトルクメニスタンですが、万博トルクメニスタンパビリオンは結構有名という話だそうでスタッフに聞き、それならトルクメニスタンパビリオンとやらを感じてみようと思い訪問してきました。季節は9月なのに気温35度とかでとにかく暑いにも関わらず、そしてそのトルクメニスタンなのに割と並んでいて、みんな男性も日傘さしていてそこまで熱くするトルクメニスタンには何があるんや?といろいろ思うところはあったのですが、とにかくトルクメニスタンパビリオンにGOです。

建物がメロンぽいのですが、メロンが有名だそうです。

トルクメニスタンパビリオン中も、入り口付近はエアコン風が流れてきて効いて涼しいのですが、なかなかの長蛇の列なので実質30分待った気がします。ただこの暑い中そりゃ体調も崩すわけで、前のほうで熱中症なのかへなっと倒れる方もおられてたりしてこれは大変だなと、トルクメニスタン入り口前にして感じました。塩分、水分です。

そして来ました入り口ですが、早速トルクメニスタンの国家元首、セルダル・ベルディムハメドフ大統領が大きな顔写真でお出迎えしてくれます。

トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領

ベルドイムハメドフ大統領とは天皇陛下と会談されております。

トルクメニスタン事情を30分待ち時間で予習しますと
・タジキスタンやカザフスタンのように、ソ連崩壊の差異に独立国家に
・スタン、スタン、つきますが、これは~地方という意味、近畿地方、四国地方、みたいな
・土地は85%が砂漠ですが、国土は日本の1.5倍くらい広い
・人口は700万人台で、大阪府よりも少ない人口
・日本と国交がないので一般人が入国できない、奥さんトルクメニスタン人などはセーフ
・大統領が政府も支配してるので、基本三権分立でない
・世界4位の天然ガス埋蔵量なので、比較的潤っている国家
・万博で来日されて、陛下と会見されました
・謎の独裁国家「中央アジアの北朝鮮」トルクメニスタン、といわれる

とにかくいろいろ謎ですが、場所はイランの北側に存在しますが、アフガニスタンとの国境沿いでもあるので危険極まりない場所、とのことです。イランとウズベキスタンの間に位置するのだから、サッカー強そうですがそれほど強国ではございません。

ウズベキスタンの首都タシケントから、トルクメニスタンの首都ドゥシャンベまでは470キロ、車で8時間超。距離的には大阪の京橋から群馬の前橋くらいの距離です。

中に入ると紹介ムービーが始まります。
涼しくて気持ちいいのでちょっと休憩感でぼんやり見てましたが、なかなかのクオリティと思想強い動画でトルクメニスタンはいい国に見えてきました。

「英知と知性の結晶であり、トルクメン民族の誇り それがマフトゥムグリプラギです」
マフトゥムグリプラギさんは、トルクメンの詩人だそうです。(事後調べ)誇りがマフトゥムグリプラギはわかったけど、日本人全員が「マフトゥムグリプラギって何?」思ってたと思います。

よくわからなければアラバイを見ればいい!

アラバイはトルクメニスタン犬、だそうでして、アラバイは美しく勇敢な動物、何世紀もの間、砂漠の過酷な環境でトルクメンの羊飼いたちを支え、家畜を守る手助けてきたそうです。(事後調べ)ほんとに思想つよつよの国家紹介ムービーですが、いい国な感じに見えてきました。レストランは人で行列だし、終わった後謎の拍手してるひといるし、これぞ万博という感じでこの非日常のトルクメニスタンを見ると来てよかった気がしております。たぶん国家の中の民衆の暮らしはわかりずらいのですけど、とりあえずアラバイちゃんは可愛いのと絨毯が300万円を150万円オフの150万で販売していたので諸兄に報告いたします。

そんなわけで記念にトルクメニスタンうちわ900円、買いました。
トルクメニスタンと大統領、あとはアラバイ、ワールドカップ予選なんかでまた当たるかもしれないのでその時には「アラバイの国だ!」とか思いながら、ホームで万博パナスタなどの場合には日本を応援しつつあたたかい声援もしっかりトルクメニスタンに送りたいと思います。

今日は今までほとんど言語として発することも少なかった「トルクメニスタン」、トルクメニスタンに思いを馳せました。イランの上くらいにある日本より広いトルクメニスタン国家、アラバイを愛でる日はあるのかなないのかわかりませんが、トルクメニスタンはワールドカップ本大会出場はありませんけどもサッカーを通じた友好で言えばまたいつの日にかの対戦時に。今日よりもトルクメニスタンについてわいわい談議する日が来ることを願って。

念のため、本日は招き猫プロジェクトがありました。 、ヘルスケアパビリオン前にて招き猫が100体以上並んでご商売繁盛を祈願するイベントの日、なにわあきんど塾同友会というなにわあきんど塾卒業生たちが集まった会が運営して進めていたイベントの本番ということで、しっかりお勤めもしてきた日でした。うちの招き猫や取引先さん、経営の先輩とこの招き猫がずらっと並んでいて社員さんやマスコミなんかも来るのでスタッフとしてご案内したり、説明してきました。お越しいただいたみなさま、暑い中でしたがありがとうございました。

https://akindo-juku.gr.jp/info/070909.html

#招き猫プロジェクト
#関西万博

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

アーカイブ

RELATED

PAGE TOP