企業の器は社長の器以上にならない。
正に格言です。企業の器>社長の器。
最近痛感しつつ、優れた経営者や事業家の苦言をまずは骨身に染みさせています。
実力や自信はあっても過信せず、優れたアイディアもまずは批判しつつ、
目指すべき頂だけを見る。器の小ささを感じながら少しでも広げます。それがひいては会社へかえるので。
関連しているブログ記事一覧
そういえば昨日は3月9日だった
美味しくないご飯屋
IT導入補助金・後期事務局設置・スケジュール
姫新線余部駅を走るディーゼルカー
100歳まであと59年。まだまだチャレンジ。
アドワーズに出てくる横山竹材店4代目の横山裕樹さん
飛行機の搭乗口そばのダンキンドーナツさん
カフェブラーブさんが10周年記念
伏見稲荷大社のきつねではなく白狐
テクニカルタームと価値
公益財団法人わかやま産業振興財団の専門家派遣に登録
保守や代行等の継続案件
売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則
ポリバレントなナイフ
采配~落合監督
SEO対策のものさし
鈴木三重吉さんの赤い鳥にある芥川龍之介「蜘蛛の糸」
官僚を動かせ 政治家の覚悟 続き
能力を未来進行形でとらえる
決算が読めるようになるノート
ノベルティの卓上カレンダーを某所で発見
やまもといちろうさんの炎上話とか
先日の頭がよくなるユダヤ人ジョーク集の続きで。
知的労働者かつ、労働集約的なので賢いゴリラを目指す
かわぐちかいじ先生の『ジパング』を久しぶりに読む
ZOOM用背景設定を作成してみました
地縁、血縁、業縁の三縁
夕空のクライフイズム
大阪城太陽の広場でやっていただんじり祭り
シブすぎ技術に男泣き
草野球愛する中村さんに感謝
#くまモン頑張れ絵 第二弾
オフィスグリコ
気配り大事、ということ
トリコロールカラーと言えば青赤白のマリノスカラー
奈良健康ランドさんの決済会計
破壊的なイノベーションとは何か?
ちょいと辛口のお仕事ムービーの『ジャッジ』
制作×集客×接客×成約×解析のワンストップソリューション「CNWebソリューション」
細かいことはどうでもいい、くらいに切り捨て
和歌山でも大阪でもIR誘致
2012年の採用サイトについて
瀬戸内海を望む景勝地、王子が岳とおもちゃ王国
人生の節目に反省を促すために門戸厄神東光寺さんへ
会社は誰のものかと仕事する意義などについて
都島区民祭りも復活で、マラソン大会同様行事復活
好きな本は、検索からやなくて ふと出会うもんちゃうかな。
弁護士大西洋一さんのハイセンスな用語集
山城物産さんの機能性表示食品
「認知的焦点化理論」~「運」は科学的に説明できる
中津駅も再開発に近いポジションでどうなるのか楽しみ
マネジメントと採用と人の評価
作家西加奈子さん
言行一致とか、知行合一とか、本音や行動を見るには「引き継ぎ」
稲盛和夫 最後の闘い~JAL再生にかけた経営者人生
FOLLOW ME つけましたTwitter “Follow” Badge for your site/blog
初級シスアドとITパスポート試験
ソフトバンクの宮内さんの座右の銘は「継続こそ力なり」
資源ない島国だからこそ頭で勝負
Sport in Lifeプロジェクトに参画してスポーツ人口の拡大を推進